雨、雨、雨…
せっかくの連休なのにまともに練習出来たのは1日くらいでしょうか。。。
予定していた3年生の練習試合も、2年生のジュニア大会も中止順延になってしまいました…
祝日の木曜日は雨で練習が出来なかったため、間も無く新チームとしてスタートする2年生のミーティングをしました。
感染症予防のため窓を開けて換気を良くして、席と席との間隔をしっかりと空けて会議室も三部屋をつなぎでお借りして広い部屋で密を防ぎます。
勉強会は『想い』や『考え方』、『野球のルール』など多岐に渡ります。
さらには新チームのキャプテン、副キャプテンの投票など行いました。
投票だけで決めるのでは無く、指導者からの評価や3年生たちからの意見を合わせて組閣を作ります。
特にこの人事には指導者からの評価に加え学業の成績も加味して行います。
成績の良い選手で理解力があり実行力と発言力もある選手を選抜します。
野球が上手い下手だけでは決めません。
そして人柄も大切にしています。
やっと1年生のセカンダリーシャツも出来上がりました!
チーム設立以来、主に練習試合で着てもらうためにと作ることにしたセカンダリーシャツですがなぜか先輩たちも皆んな練習で着たがります、、、
『練習でセカンダリー着るとモチベーション上がるんですよ!』そんな風に言ってくれます。
まぁそれはそれでチーム愛を感じて嬉しくなります。
たくさんの1年生がセカンダリーシャツを着て練習が始まるとやっとウチの子になった様な気持ちになります。
この選手たちが2年後どんな風に成長しているかが楽しみでなりません。
今は可愛い子どもたちですが2年後には凛々しい青年に近づいて行きます。
正しい想いの中で正しい野球をする2年間にしなければなりません。
汚い野球やズルい野球はしません。
そのために人間力を高めて行きます。
1年生のみんな!
よろしくお願いします!
3年生の練習は確認や応用の練習になります。
サインプレーの精度を高めるための練習や新たな動きを取り入れたりしています。
相手チームから嫌な走塁やシステムを仕掛けられた時の対応などに時間を使います。
この代は自分たちで考えて、話し合い、吸収出来るチームです。
我々指導者は見ていてちょっとした助言をしただけで理解出来るチーム力があります。
公式戦で完璧に出来るまでは練習をやり切れませんが知識だけ持って高校へ行ってもらいたいと思います。
連休の最終日も雨で満足な練習は出来ませんでした。
それでも3学年が揃って練習出来たことが嬉しいのです。
あと何回皆んなで練習出来るのだろう…
コロナのため自粛期間が三ヶ月間あったために皆んなで練習出来た日は数えるほどです。
もっと時間があれば3年生たちから下級生へたくさんの浦和PRIDEの見本を見てもらえた思うと残念でなりません。
浦和ボーイズは上級生がたくさん働きます。
練習の準備もグランド整備も道具の掃除も3年生たちがやってくれます。
1年生はそれを見て上級生になって行きます。
兄貴たちの優しさを弟たちは見て育って行きます。
その姿をもっともっとたくさん見て欲しかったと思いました…
この連休最終日の夕方には広い会議室をお借りして3年生の保護者の方にお集まりいただき進路説明会を行いました。
この日もしっかりと感染症対策をして会議を行いました。
チームから『この高校に行きなさい』とは言いません。
選手たちに行きたい高校を調べて、探して候補をあげてもらいます。
出来るだけ彼らの行きたいという高校へつないであげるのがチームの責任だと思っています。
県内の高校でも、県外の高校でもどこであったとしてもあらゆるチームのコネクションを使って目標に近づけてあげたいと思います。
公立高校の説明も自己推薦のお話も考えられる受験の仕方を説明させていただきます。
出来るだけ保護者の皆さんと選手たちの不安を取り除くために微力ではありますが寄り添うつもりです。
皆んな一生懸命2年半がんばってくれました。今度はチームが皆んなのために出来る限りがんばります。
当然、成績や野球の実力は加味しての話です。
それでも出来ることは全てやりますので目標に向けてがんばりましょう!
進路の話が始まるとそれは3年生の引退が近づいているサインです。
毎年この時期、残りわずかと思うと寂しくなります。
一緒に夢を追いかけてきた同志ですから感傷的にもなります。
でも彼らはこれからが本当のスタートなんだと自分自身に言い聞かせています。
彼らには素晴らしい未来が待っています。
次のステージで活躍するのを陰ながら応援したいと思っています。
あと少し一緒に楽しもう!
悔いなく終われるように有終の美を飾ろう!
関東大会のトーナメントも決まり今からワクワクしています。。。
コメント