2015年01月

イメージ 1
皆さんご存知の元西武ライオンズのエース石井貴さんがお昼ごはんを食べに来てくださいます!
週に一度は顔を出してくださいます。

写真からも分かると思いますがちょっと強面で普通にビビりますが石井さんは気さくで偉ぶらず
常に紳士的でいつも『先輩!』と声をかけてくださいます。
お恥ずかし限りです。
イメージ 2
イメージ 3

現在はFOXスポーツの解説をされています。

いつも少しお話をする時間をいただけますがその日は以前から個人的に興味があり、
本などを読みあさっていた4stance理論についてお話をしていただきました。

人には大まかな身体の使い方のタイプが4種類ありどこを軸に使うのかで
当然指導は人によって変わらなければならない…
そう言う理論です。
A1.A2.B1.B2の4タイプに分かれこのタイプは軸が前に…
このタイプは軸を背中に…
そういったお話を現役の野球選手に例えて話してくださいました!

ただこれが全てでも無いので決めつけるのでは無くてあくまでも参考に…
とも言ってくださいました。

我々も指導する時に気をつけなければならないのは基本は基本で大切にしますが
選手を全て同じフォーム、同じリズム、同じ型にはめようとしてはいけないと言うこと…

選手たち個々にあった型やリズムを選手と一緒に探すことが指導だと思います。

こんなやり方もあるけど違和感ある?
こうしてみたら窮屈?
やるのは選手たちなのでなるべく選手たちに選択させて一番良い状態を探します。

さらに注意したいのは直したい所を直接指導するのではなく直したい所に連動する場所を指導し、
本当に直したい所は意識をさせないという事が大切だと思います。

これはとても難しくついつい直接的な指導をしたくなりますが、
選手がそこに意識を持つと上手くいかない事が多々あるのでなるべく直接的な指導はしません。

名医とは痛みを感じる所を直接触り治療するのではなくて本来の痛みの原因になる場所を治療する…
と言うのと似ているような気がします。

指導者が10人いれば10通りの指導があります。
少しでも理解しやすく、納得して練習に取り組めることが出来るような指導を模索しています。
この時代は情報が溢れています。
正しいもの、選手の未来につながるものを探して行きたいと思います。




イメージ 1
週末は風が強く寒い中、選手たちは頑張って練習に励んでくれています。
着実に力をつけていると感じています。
最上級生になる2年生は自分たちが何をすべきなのか、どうしたら良いのかを理解し始めており、
大切な事を感じて動けるようになってきていると思います。

我がチームの素晴らしさは父母の皆様のご理解とご協力、さらにはOBの選手たちの頑張りや
OBの父母の皆様までが、いまだにこの浦和ボーイズにご支援とご協力していただけることです。

OBの父母が保護ネットの枠組みを作ってくださると
現役父母の皆様が何も言わなくても練習の効率を考えてネットを貼ってくださったり、補修をしてくださいます。

本来は選手たちに補修などさせますが、大掛かりな場合はお父様たちが声をかけ合い
率先してやってくださいます。
イメージ 2

ほつれたボールも選手たちに補修させますが、これも間に合わない場合はお母様たちが
『縫って来ましたよ!』と助けてくださいます。

OBの父母からはどうぞ使ってくださいとアーム式のマシンをいただいたり、
現役の選手のお父様からドラム式のマシンをお借りできたり、また別な方からも発電機を無償で
『使って良いよ』と貸し出していただけたり…

本当にありがたい事ばかりの中で子供たちは練習させていただいています。

我々指導者に出来ることは誠心誠意子供たちを見てあげることしかできません。
ひとりひとりに声をかけ、時には褒め、時には叱り、指導することしか出来ません。

それでも我がチームの皆様はやらされるのではなく笑顔で楽しそうに純粋な気持ちでお手伝いをしてくれます。
それが嬉しくてたまりません!

感謝してもしきれません…

皆んなで子供を育てる長屋みたいなこの空気が大好きです。

父母会も無く、当番も無いチームですが、練習を見に来た父母たちが誰に言われてやるでも無く、
自ら動いてくれています。

本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
イメージ 4


イメージ 3
日曜日の練習後、ボーイズリーグ埼玉支部の新年会に参加させていただきました。
小学部、中学部合わせて200名ほどの各チームの指導者や関係者が集まりました。
各チームに新年のご挨拶をして練習試合のお願いや
小学生の体験参加の情報交換などをさせていただきました。
練習試合は五つ決めて参りました!
イメージ 5
その日の午後には代表者会議があり、本年度のボーイズリーグのスケジュールが決まりました。
今年もスタートです。
始まります!
新3年生は5月の全国大会予選、6月の関東大会予選で大きな大会は終わりになります。
あっという間の半年です。
まだ寒い時期だから温かくなるまで大丈夫…
なんて思ったら大間違いです。
ここからは時間の流れが早く過ぎて行くように思います。
悔いなく戦って欲しいと思います。
本年度のスケジュールを見て、のんびりしていられない焦りと不安を感じています。

あとは選手たちがどこまで行きたいかを考えて行動してくれるのを見守るだけです。

やらされるのではなく自分たちの思いをグランドに出して欲しいと思います。

春はそこまで来ています。

イメージ 1
2015年もスタートしました。
グランド開きをして恒例の初詣にみんなで行ってきました。

それぞれの夢と目標を神様に伝えて来たと思います。
イメージ 2
イメージ 3

今年こそは…
そう思い続けて早5年…
また今年こそは頑張りたいと思います。笑

正月明けで身体が動かなかった選手たちも2日目以降は動きも良くなり、少し安心できました。

2年生はこの4月に3年生へと進級し、最終学年となります。
春から始まる残された公式戦は限られています。
どこのチームも必死に練習して来ます。
覚悟を持って練習出来たチームだけが試合後に笑えるのだと理解してもらいたいと思います。

敵は我にあります。
自分の限界を低く決めてしまえばそこまでです。
まだ行ける!まだやれる!もっと前へ!もっと先へ!
そう思うことが出来たら見たことのない景色が見られるはずです。
現2年生は真面目にコツコツと良くやるチームです。
しかも明るくてチームの空気はいつも前向きです!
これで勝てない訳が無い!
春からの快進撃を楽しみにしています!

年始の練習からたくさんの体験練習参加の小学生が来てくれています!

『OBに聞いて来ました』

『父母の方から紹介されて…』

『高校で困らない指導と聞いて』

などなど…
卒団し、高校で頑張ってくれているOBたちのウワサや活躍、
父母の宣伝などのおかげで例年より早い体験練習参加です。

毎年、毎年今年はどんな選手たちと会えるのか楽しみにしています。

新しい仲間を増やしてくれる卒団生やOBの父母の皆様にも感謝感謝です。

さぁこの冬たっぷりと走りましょう!
厳しい練習を楽しみましょう!

今頑張った結果は早くても3ヶ月後に出てきます。
君たち以上に春からの快進撃を期待し、信じています!

よろしくお願いいたします!



イメージ 1
あけましておめでとうございます。

今年も年始は恩師の竹田先生を囲む会、竹友会から始まります。


竹田先生の教え子のプロ野球選手も楽天の嶋選手をはじめ、たくさん参加してくれました。

昨年プロ野球の殿堂入りを果たした大魔神こと佐々木君も出席して華を添えてくれました。
イメージ 2

浦和ボーイズの子供たちも参加させていただいて間近に見るプロ野球選手に興奮しておりました。

先生のお誕生日ケーキは今年もジャイアンツの矢野君が用意してくれました!
東北、育英、國學院のユニフォームをモチーフに作ってくれました!
イメージ 4


年を重ねるたびにこの竹友会も大きくなっているように感じますし、趣向をこらしております。

今年は竹田先生の東北高校時代から仙台育英高校、そして現在の國學院大學の新聞記事のスクラップを
展示してくださいました。

その中から我々東北高校時代の新聞記事を先生に当時の表にあまり出ていないお話をしていただきました。
私たちが中学生の頃の甲子園秘話です。
毎年少しずつ新聞記事からお話を頂けるそうで今から楽しみにしています。

そして今年の先生のお話は『お陰様での気持ちを大切に…』と言うお話でした。
『おもてなしの心…』も素晴らしい言葉ですが、やはりお陰様の気持ちを大切して欲しいと言うお話でした。
イメージ 3

二次会では先生からプロ野球もアマチュア野球も指導者の大切さのお話をいただきました。

後輩にもプロ野球のコーチ経験者やアマチュア野球界のコーチ経験者が多数いますが、
選手との向き合い方や指導方法など興味深い話をたくさん聞くことが出来ました。

先生曰く、
『必ずしも名選手が名監督や名コーチになるわけではない…』

『意外と現役時代、素質型より努力型の選手で不器用だったり苦労人の方が良い指導者になるように思うなぁ…』
とても嬉しいお言葉でした。

この竹友会では野球界だけでなく社会において必要な大切な事をいつも教えて頂けます。

指導とは部下を育てることや組織を円滑にすることにも通じます。

この年になっても背筋を正して教えて頂ける恩師がいることは本当に幸せに感じます。

人はついつい慢心してしまい油断したり隙が出来てしまいます。
そんな気持ちをこの竹友会での先生のお話からまた初心を見直すきっかけを頂きます。

気を引き締めまた今年一年間頑張り来年の竹友会には良い報告が出来るように精進します。

先輩や後輩と楽しい時間を共有し先生のお話を聞けるこの竹友会…

あの頃に戻ったようなそんな気がします。

皆様のこの一年が良い一年になりますように!

本年もよろしくお願いいたします。
イメージ 5




↑このページのトップヘ